フラメンコ講習会2023 Taranto
2023年3月26日(日)、私のYoutube企画「ビバ!やまぐち」の撮影に合わせ、2年振りに第6回講習会を開催しました。この度も日本フラメンコ協会専任理事の片桐勝彦氏を講師に迎え、曲種タラントについてお話いただき、ギ…
異国情緒あふれるリズムで踊り、リフレッシュしませんか?
2023年3月26日(日)、私のYoutube企画「ビバ!やまぐち」の撮影に合わせ、2年振りに第6回講習会を開催しました。この度も日本フラメンコ協会専任理事の片桐勝彦氏を講師に迎え、曲種タラントについてお話いただき、ギ…
2022年11月23日(水・祝)に、徳山駅近辺商店街で開催された国際交流フェスタに参加しました。前回はフラメンコのこども体験が主で、みなみ銀座商店街での開催。今回はステージでのダンスが主で、一番街のビル跡地で開催されまし…
フラメンコの各曲種のリズムには特有のアクセントがあります。ここでは、練習生がまず学ぶ、3つの基本リズムと変速リズムの解説をいたします。フラメンコをこれから学ぶ方の心の準備として参考になればと思います。また、実演や動画等ご…
2020年11月27日、私の地元周南市にある山口県桜ヶ丘高等学校・アーティストコース100人の生徒達を前に、フラメンコ公演をする機会をいただきました。フライコ練習生からの出演は4名(フラメンコ歴15年のYさんとフラメンコ…
ウナ・ムヘール~愛とフラメンコ~は、皆様のご支援を賜り3月1日(日)無事に終えることが出来ました。皆様有難うございました。 舞台に向けての練習が始まり、 日々が経過する中で現れては消える様々な感情を、 出演者全員が …
フラメンコ教室フライコ 主宰のMIYOです。 フラメンコロイドライブ、今年は6月14日(金)に湯田温泉のOrgan’sMelodyでの開催でした。 彼らは演奏のクォリティーの高さに加えトークも魅力…
スペインに古くからあった民族音楽にグレゴリオ聖歌、アラブ音楽、ジプシー音楽、ユダヤ音楽、ヨーロッパのクラシック音楽等の要素が加わり、 19世紀に、歌(カンテ・フラメンコ)とギター(トケ・フラメンコ)と踊り(バイレ・フラメ…
『日本に恋した、フラメンコ』 フラメンコダンサー 永田健氏の日本全国をセビジャーナス×和装で繋ぐ大プロジェクト。山口県はフライコの出演、5月19日(日) 人気スポット元乃隅神社でムービー撮影を終えました。123基の朱色の…